copilot

大学プレスリリース2025.04.01

東洋大学が”学習者本位の教育”を実現する「総合知」教育を2025年4月から開始

東洋大学が”学習者本位の教育”を実現する「総合知」教育を2025年4月から開始

東洋大学(東京都文京区/学長・矢口悦子)は、2025年4月から「総合知」教育を開始します。
本学の「総合知」とは、「物事を多面的に深く考え、自分と他者の持つ知を重ね合わせて、総合的に判断をする力をもたらす知」を意味します。社会全体が変化を続けており、求められる力も多様化する現代社会においては、新たな価値を創造し、未来を生き抜く力を身につけるための教育が求められています。さらに「哲学」をルーツとする本学では、学生が自らの問いを持ち、その本質に迫って深く考えることが重要だと考えています。こうしたことから、今回の「総合知」教育の開始に当たっては、学生自身が学びを創る“学習者本位の教育”の実現を目指し、学部横断で科目を柔軟に履修できる新しいカリキュラムを導入します。また、その学習者本位の学びをサポートするツールとしてAIを活用した「総合知アプリ」を本学独自で開発しました。

続きを読む
この記事に関連する学校

おすすめ記事by ドーミーラボ

  • blank
  • blank

国立大学

公立大学

私立大学

  • blank
  • blank